電話予約

080-9782-6212

お電話でのご相談・ご予約はこちらから

利休忌懸釜🍵

本日は利休忌懸釜🍵でした。

お軸は「静一(せいいつ)」。

中国の古典『荘子(そうじ)』の
「刻意(こくい)」という章からの一節です。

「純粹にして雜(まじ)へず、
 靜一にして變(かわ)らず、
 淡にして無爲(むい)、
 動くに天行(てんこう)を以てす。
 此れ(こころ)をふのなり。」

……
心が混じりけなく純粋で、
静かに一点に定まり揺るがず、
執着や作為がなく自然体であり、
行動するときは天の道(自然の理)に従う。
これが“理想の心のあり方”である。

「静一」はこの中で、
「心が静かであり、一点に集中し、ブレがない状態」
という意味合いだそうです。

.

耳が痛いです🙉笑
シンプルなのに、簡単そうなのに、
なかなかできることではないですよね😞

でも、それでいいんだと思うんです。

動と静、陰と陽。
ふりこの様にゆらゆら揺れながら、
その[揺らぎ]すら味わっていく。
人間らしくてむしろ好きです♡

ちなみに茶道は、私にとって貴重な[静]の時間🍵
ランニングは[動]かな。

でも茶道の時の方が頭の中は作法や手前のことで
忙しなく動き回ってて
走ってる時の方が頭も心も静かなんですよね。
なんだか不思議。

帰りは久しぶりの うえ原 さん。
お着物でも食べやすいように短めになってた😳💕
辛味大根大好き。おろしと細切りのミックスが良き。

そしてふきのとうの天ぷら🤤
今月の末にはもっと山菜が出てくるそうな😍

連休にまた来ようと思います💛

久々のおひとり様休日でした☺️💕

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事
PAGE TOP

電話予約

080-9782-6212

お電話でのご相談・ご予約はこちらから

LINE問い合わせ